豚骨らーめんKAEDAMA<閉店>

場所:長岡市川崎町野口1278-2

食べた品:らーめん680円

おススメ度:91%

11:00~24:00。回転寿司跡地でうまく改装してある。カウンター11席・テーブル5。仕切られたカウンター席に店員さんが行き来できる通路を壁で隠しすだれがかかった窓から対応。水は席にコップがあり蛇口が各席についている。アンケート用紙の注文票に好みを書き込みチャルメラブザーを鳴らす。らーめん680円(麺140g)替玉10円(90g)各種トッピングあり。私の注文は写真の通り、キクラゲ・うずらの卵1個・赤身の獣臭あるチャーシュー2枚・食感ある九条ネギ・赤辛ダレ・黒マー油、麺はハリガネで頼んだが普通に硬めの麺、低加水ストレート細麺、泡立った臭みの無いあっさり豚骨スープ。もともと替玉はヌルいスープになので好きでなく10円替玉はしませんでした。スープはあっさり博多屋台系、残念なのはスープがちょっとヌルかったのと血抜きを失敗した様なチャーシューの獣臭!それと呼び出し音のチャルメラの音がうるさい事。ただしらーめん自体はキクラゲ・九条ネギの食感の競演、味変の赤辛ダレに黒マー油、スープもなかなか美味しかった。一人ラーメンには仕切り、冷たい水の蛇口その他行きやすいお店です。

閲覧(1,066)

麺やKeijiro<那覇>

場所:沖縄県那覇市久米1-3-10

今回食べた品:温卵まぜ麺730円 つけ麺800円

おススメ度:85% 88%

無休、11:00~23:00。カウンター8席・テーブル5.焼肉屋さんの居抜き物件なのか?テーブル席はロースターに蓋がしてありました。ここに来たのは隣のタイマッサージ店員のおススメから(笑)メニューの基本はまぜ麺630円つけ麺800円鶏白湯800円の3本柱。各種トッピングあり。温卵まぜ麺はまあ普通においしいけど卵は味がボケるからいらないかなぁーといった感じ。つけ麺はよくある鰹が効いた魚介つけダレに少し全粒粉の入った太麺。つけ麺有名店の濃厚さを取った感じ。那覇では沖縄そば(ソーキそば)が主流でラーメン店が少なかったがここ近年増殖している。しかしながらどちらかというとスープありだと九州系の豚骨か、暑いからかまぜ麺やつけ麺が流行りの様だ。そういった意味ではいまのところ沖縄で食べたラーメン類の中では「まぜ麺マホロバ」が今のところ一番かな?!

閲覧(864)

金燕楼<那覇>

場所:沖縄県那覇市安里1-4-14

食べた品:もやしたっぷり麺780円(コースの中だったが単品で頼む場合)

おススメ度:55% (他の中華料理80%)

無休?17:00~24:00。中華料理というか居酒屋というか四川料理の辛いのがウリ。カウンター11席・円卓14テーブル。安くて雑多な異国情緒ある屋台の様なお店。飲み放題付きのコースの中にある中で食事を選ぶことが出来る、個人的には四川担々麺を食べたかったところだが、団体で来ていたし辛い物ばかり食べた後だったので比較的ヘルシーな?もやしたっぷり麺を!なんか酸っぱくて台湾というか?日本には無い不思議な味でした。本店の「燕郷房」でも2回中華食べましたが「燕郷房」の方が断然旨い!と思いました。

閲覧(178)

船場

場所:長岡市西千手1-4-1

今回食べた品:サッポロ880円

おススメ度:94%

日曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。テーブル5・小上がり4テーブル。食事処なので麺類から洋食・丼もの、中華からそば・うどん、定食、一品料理と豊富。麺類も17メニューと相当数あるがほとんどの人が頼むのが「サッポロ」かタンメンといったところ。サッポロは長岡の味噌ラーメンソウルフードでもあります。たっぷりの挽肉にもやし・キャベツ・人参を胡麻油を効かせてラードで炒め鍋で味噌スープを作り上げる。麺は普通の中太縮れ麺、白味噌ベースで甘みと胡麻油の香りが凄い、懐かしく旨いサラサラタイプの甘いスープ。野菜の量が凄いし甘みもあり熱々のスープは女性ファンならずとも老若男女全てを虜にしている。

閲覧(496)

札幌ラーメン新潟店

場所:新潟市中央区東堀前通9番町1381(ことぶき屋隣)

食べた品:味噌ラーメン700円

おススメ度:90%

日曜定休、23:00~翌朝6:00。カウンター9席のみ。醤油・味噌・塩いずれも700円、チャーシューメン850円汁無し担々麺850円、他に焼きそば・炒飯・カレーなどのご飯物や餃子などつまみあり。深夜にしか食べられないラーメン店で実は初来店。頼んだ味噌ラーメンはネギ・メンマ・チャーシュー1枚、西山製麺のツルツル中細縮れ麺、白味噌ベースの甘めのあっさり系スープ。カウンターの上に置かれたおろし大蒜を入れると合う禁断の深夜ラーメン(笑)札幌ラーメンという事で札幌ラーメン横丁にある懐かし系のシンプルで旨い味噌ラーメンでした。

閲覧(1,450)

白浜屋①(移転前)

場所:新潟市江南区鐘木

(2017.1.20)食べた品:唐揚げらうめん810円 おススメ度:92%

久々に来ました。あっさりラーメンの中では大好きな一杯。生姜香る野菜の旨味タップリの透明スープに塩胡椒が効いた濃い味大き目な揚げ立て唐揚げ2個。

(2014.5.13)食べた品:唐揚げらうめん810円+大盛120円増し おススメ度:91%

久しぶりに来店。夜の一品料理も多い。名物の唐揚げらうめんを!ナルト・ほうれん草・ねぎ・薄味細いメンマ・名物唐揚げ2個・多加水やや細い縮れ麺、あっさりスープ。麺のかんすいの香りが懐かしさを漂わせるが、スープはチャーシュー用の豚肉、椎茸・丸鶏・玉ねぎ・大蒜・ゲンコツ・生姜等で大胆かつ丁寧に作られていた。あっさり系好きはこちらで!

(2010.4.26)食べた品:ちゃしゅうめん+唐揚げ1ヶ  おすすめ度:91%

曽野木団地にある有名店。知っていたものの、満員で入れなかった多数で初めての来店。夜は居酒屋になる決して綺麗とは言えない外観(掘っ建て小屋)でも中は懐かしい衛生上問題は感じません。濃い味リクエストや各種トッピングをリクエストしたり、常連さんは様々。ちゃしゅうめんを注文したが、まわりが唐揚げ1個トッピングを連発しているため、つられて追加!ねぎ、メンマ、ほうれん草、ナルトに塩味系のやや厚めバラ肉チャーシュー(軟らか)が4‐5枚、やや細麺にあっさり鶏がら野菜、そして生姜の強めのスープ、滋養強壮に良さそうな味。長年愛される行列店であるのもうなずける。

閲覧(5,917)

にいつフード社長監修オリジナルラーメンネット販売

ネット販売は既に12月下旬より開始しておりましたが、ようやくクレジット決済や知人や友人などギフトとして他住所に送る事が出来る準備が整いました。クール宅急便代金や発砲スチロール箱梱包などコミのお値段で単品だと実店舗で買うよりお高くなってしまいますが、もちぶたチャーシューやフルセットで買うのが一番割安なのかもしれませんね!


にいつフードeショップをクリック!カテゴリのラーメンをクリックするとセットの種類が見れます。開発秘話なども是非ご参考に!

閲覧(1,367)

社長監修オリジナルラーメン第3弾「燕三条系 背脂醤油中華そば」

新潟発!燕三条系 背脂醤油中華そば


<燕三条系ラーメンとは?>

昭和30年前後、新潟県は洋食器の街「燕」や「三条」で出前用に極太麺でのびにくく、さらに背脂でスープに蓋をし冷めない様に、汗を流す労働者の要望に合わせて濃い味にした中華そばです。

<開発秘話>

それを再現すべく何度も試食を繰り返して完成した燕三条系背油醤油中華そば!背油は全て溶けてしまわないツブツブ感を残した技術は結局名古屋の会社に。煮干しガツン!切ない酸味と熟成された醤油感、別添の背脂で自然な甘みとのバランスを追求する為にスープは結局九州の会社に。麺の太さや形・加水率の異なる何種類もの麺から、新潟の製麺屋さんが「遊び」で持ってきた10番の極太麺!茹で時間10分のモチモチ感とスープに負けない麺を選択!長年市販のラーメンを製作するプロの麺屋さんに「10分の長い茹で時間では売れませんよ!」と宣言されるも妥協せず、美味しい超極太麺を食べる為に待てる人だけでいいと思いを貫きました。

<食べた方からの嬉しいコメント>

夜食で食べました。絶品です!ホント美味しい!太麺でコシがありスープも煮干しのパンチが効いて全てが完成されています By K.H.様

なっ!何だなんだぁ~この美味さは!家で食べられるラーメンで味わった事のない味。子供たちの「もっと食べたい」コールが止まらなかった By S.A.様

このラーメンの作り方は細かく表紙裏面に書かれています。このラーメンのトッピング必須アイテムは玉ねぎのみじん切り。もちぶたチャーシューやメンマ・磯海苔なども合わせて是非お試しあれ!

閲覧(3,741)

「煮干しら~めん」 社長監修ラーメン第2段 

煮干しら~めん (2人前1袋)柚子こしょう付き

感で感じて頂く為に、先ずはトッピングなしで、ラーメンどんぶりに鍋蓋などをして煮干しの香りを封じ込め、 

<調理例・・・・自分で作ってみました。先ずは素らーめんとトッピングを分けて・・・>

<開発秘話>

第1弾の鶏ガラ醤油中華そばを食べているうちに、この真空極細縮れ麺で煮干しの効いたあっさりラーメンを作ってみたいという衝動に駆られました。そして煮干し中華の美味しい店をベンチマークして出来上がったのがこの煮干しら~めん!先ずは何もトッピングせず素ラーメンで煮干しの香りを楽しみ、後からお好みのトッピングや別添の柚子胡椒とスープのマリアージュをご堪能ください。

<食べた方からの嬉しいコメント>

麺が最高に美味しい!スープも前の鶏ガラに比べて濃い目で好みです。 By T.S.様

あまりの煮干しの香りの強さに驚きました。濃縮スープでここまで出来るとは!美味しさが後をひく感じ。 By M.S.様

ラーメンにうるさい我が家の息子も大変気に入ってくれました。 By T.K.様

閲覧(2,716)

昔ながらの鶏ガラ醤油・中華そば

昔ながらの鶏ガラ醤油中華そば(2人前1袋)生姜付き

 
<調理例…自分で実際に作ってトッピングしてみました(笑)>

<開発秘話>

ラーメンブログを続けているうちに、これだけラーメン愛がある社長に監修したラーメンをプライベートブランドで作ってみませんか?というお話を頂いた。どんなラーメンを作るか考え抜いた末に最初だから失敗は出来ないという思いになり、老若男女、自分もそして皆が好きなラーメン!そして一口目のインパクトより食べた後にまたすぐ食べたくなるラーメンをキーワードに開発しました。真空製法の極細縮れ麺懐かしさを感じる「ありそうでなかった味」を鶏ガラ醤油全てにこだわって作りました。途中で入れてもらう提案の「おろし生姜」もスープに凄く合う身体が温まると味変に大好評です。

<食べた方からの嬉しいコメント>

本当にハマってます!ありそうでなかったこのおいしさ! By  K.S.様

私はおろし生姜を入れた後の味が好きです。本当に合いますし温まります。 By C.T.様

45秒の茹で時間は時間の無いお昼に重宝していますが、茹で過ぎてはいけないと毎回結構緊張してます(笑) By K.M様

閲覧(1,101)