生江食堂<会津美里町>

場所:福島県大沼郡会津美里町高田甲2835(ETCある人は新鶴PAのスマートインターで降りると一番早い)

食べた品:チャーシュー麺980円

おススメ度:98%

木曜定休、11:00~13:30?(朝ラーもやってるとか?)スープ切れ含めて都度違う様なのでお店に電話で確認してみてください。ともあれ木曜以外の11時~13時までに行けば間違いない。テーブル席のみ。外観や雰囲気に似合わず(失礼!)券売機で食券購入!チャーシュー麺は海苔1枚・ねぎ・メンマ・やや厚切り美味しいバラ肉チャーシュー約6~7枚、ツルッとおいしい多加水縮れ喜多方形自家製麺、優しくもバランスのいい美味しい醤油スープ、一般的喜多方スープに比べ煮干しが強めで醤油の輪郭もはっきりした鶏ガラ・豚骨ベースの魚介醤油スープ。これは普通の最高タイプでチャーシューも麺もスープも美味しい。喜多方の生江食堂との関係は不明ですが「喜多方の生江食堂」は一度おじゃましましたが記憶に残らない感じ、喜多方の「食堂なまえ」はシンプルで優しいスープが絶品ですが、こちらは煮干魚介醤油クッキリで私好みでした。スープの味はその都度ブレそうな感はありますが・・・おばちゃん達との会話や接客も最高です。

閲覧(1,072)

田中そば店 新橋店<新橋>

場所:東京都港区西新橋1丁目18-10

食べた品:肉そば1,000円(こってりで)

おススメ度:98%

日曜定休、11:00~21:00、カウンター10席。以前ミシュランのビルグルマンで選ばれた「田中商店」(博多長浜らーめん)の姉妹店、神楽坂の田中屋、足立区保塚町・秋葉原・仙台と田中そば店は増殖中。山形辛味噌も人気メニューだがここはなんといっても肉そば!おすすめのこってり注文で頂きました。正直その前に大好きな焼鳥屋さんに行って腹一杯でしたが、本当に旨かったのでペロリといっちゃいました(ヤバッ!)ネギ・色が濃く頃っぽい食感のある細メンマ(これ気に入りました)食感ある喜多方チャーシューの様な豚バラブロックをやや厚切りで美味しいバラチャーシュー7枚、ツルツル多加水喜多方形中縮れ麺、こってり注文で背脂で白く染まったなんとも旨い塩味スープ。いやーガッツリチャーシュー系では最も好きなタイプのラーメンでした。味変用の特製唐華と書かれたものは個人的に入れない方が旨かったです。満腹なのに美味しいって空腹だったらどんなだったのだろう!繊細な無化調や貝出汁そばも好きですがこういうチャーシューメン本当に大好きです。

閲覧(971)

自由が丘 T’sたんたん東京駅店<東京>

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内京葉ストリート

食べた品:白たんたん900円

おススメ度:85%(女性に92%・ベジタリアンに98%)

不定休、7:00~23:00。入口の見た目に反してカウンター席中心に約70席。いつも京葉線を使う度に気になっていたお店。お洒落な店内、自由が丘にある「太陽と大地の食卓 T'sレストラン」の支店。動物性食材・化学調味料ゼロ!肉・魚介類・卵・乳製品を使ってない野菜中心のラーメン。メニューで一番この中では過激(大辛)で野菜の一番少ないお洒落じゃない「白たんたん」を選択。白胡麻・葱・レモンスライス・唐辛子輪切り・もやし・大豆挽肉風、ストレート細麺、優しい胡麻スープにピリ辛、動物魚介系無しでここまで出来れば凄い!辛いけど優しい味でした。女性と外国人客が多かったのも頷けます。ガッツリ系ラーメン男子にはヘルシー過ぎるかも!?(笑)

閲覧(430)

ソラノイロNIPPON<東京駅>

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街B1F 東京ラーメンストリート内

今回食べた品:特製中華そば1,100円

おススメ度:96%

約1週間の海外出張帰りだったから余計に美味しく感じた感もありますが・・・特製中華そばは海苔2枚・ナルト・味玉半分x2・ねぎ・メンマ・小さめの鶏チャーシュー2枚・豚もも&バラ肉チャーシュー各1枚、縮れたスタンダードな麺、結構濃い味の魚介と鶏・豚香味野菜などのバランスのいい醤油スープ。揚げ葱香味油がいい仕事してます(セップ茸フレークじゃないよな?)。ソラノイロは京橋のキノコ系も平河町のベジソバ(ここでも食べれますが)も好きです。

(2017.3.17)食べた品:天草大王中華そば830円 おススメ度:95%

無休、10:30~23:00。カウンター12席・テーブル各種約5.東京ラーメンストリート久しぶりに来ました。六厘舎・ひるがおなどは続いているがその他オープン当初からはだいぶ変わった顔ぶれに「仙台牛タンねぎ塩ラーメン」「ソラノイロNIPPON」「六厘舎」「ひるがお」「とんこつらーめん俺式純」「トナリ」「ちよがみ」「斑鳩」のそうそうたる顔ぶれ。平河町の本店でベジソバを食べ感銘を受け、麹町(今は京橋)でキノコベジソバを食べて感動した覚えがある。そこでここにもベジソバはあったが、スタンダードな中華そばを是非食べてみたいと思い入店。天草天王中華そばは、海苔1枚・青葱・白髪葱・ナルト・メンマ・鶏チャーシュー1枚・豚肩チャーシュー1枚、硬茹でしっかりウェーブかかった中細麺、鶏や豚・かすかな魚介に野菜エキスたっぷりの醤油のキレと甘みもあるスタンダードながらありそうでない美味しい中華そば。

閲覧(505)

タンメンしゃきしゃき新橋店<新橋>

場所:東京都港区新橋4-6-7

食べた品:タンメン700円

おススメ度:88%

無休、11:00~23:30.(土日祝~22:00)カウンター10席・テーブル2。タンメン&餃子専門店。タンメンはボイルバラ肉・もやし・キャベツ・多少のニラと人参、短めのビラビラ極太平打ち麺、塩味でさっぱりスープ。ヘルシーに野菜不足にはいいかも?でもガッツリ塩味野菜炒め食べてるだけの感じも。ほとんどの人がお得な餃子とのセットを頼んでいる、餃子とセットだと満足感あるのかも?タンメン有名店の「トナリ」との違いは未食にて不明だが・・・

閲覧(494)

新橋 纏(まとい)<新橋>

場所:東京都港区新橋3-13-2 新共ビル1F(新橋駅からすぐだがわかりにくい小道)

今回食べた品:烏賊干鶏白湯醤油そば850円

おススメ度:97%

前回すごーく美味しくて印象に残っていたので2回目の来店。平子煮干そばにもいきたかったがやっぱり安全をとってこちらに!前回程の感動は無かったもののやっぱり独自性があって美味しい事には間違いない!

(2015.8.28)食べた品:烏賊干鶏白湯醤油そば850円 おススメ度:105%

日曜定休、11:00~15:30.17:30~22:30(土曜は~21:00)狭いカウンターのみ9席。チケット制で平子煮干しそば750円特製950円烏賊干鶏白湯醤油そば850円特製1,050円濃厚つけ麺(並・大)850円特950円、淡麗烏賊干塩つけ麺(並・大)800円特900円。狭い店内には煮干しの香りが充満、目の前の厨房に白いコック姿の3人。平子煮干しそばにしようか迷ったが、烏賊干鶏白湯醤油そばに、海苔1枚・葱・メンマ・三つ葉(これが妙に合って美味い!)ゲソ・味付き鶏ササミチャーシュー2枚、麺は三河屋製麺の食感のある低加水ストレートやや細麺、スープは鶏白湯よりも醤油感強め烏賊出汁で美味しい!!ポスターに「謹製にほんいち醤油2段仕込み」とあり、美味しい醤油ラーメンといった方がわかりやすい。スルメなどはだいぶ前からラーメンの隠し味として使われることが多いが、それにスポットを当て、スープのみならずトッピングとしても生かすところが新しい!醤油ラーメン好きの私としては大好きなタイプのラーメンで、また食べたい度高い!!

閲覧(865)

くろ松<高崎市>

場所:群馬県高崎市柳川町9-5(駐車場無し)

食べた品:中華そば(醤油を選択)<竹>750円+卵黄のうに醤油漬ごはん150円

おススメ度:99%

月曜定休、11:30~15:00.18:00~20:00(火曜・日曜は昼のみ営業)カウンター10席。醤油(黒)か白醤油を選択する。かけそば(梅)600円中華そば(竹)750円特級中華そば(松)<ワンタン・味玉入り>900円・特級白醤油つけ麺950円大盛100円など。醤油中華そばは三つ葉・上品なメンマ2本・短冊切りされた葱・低温処理されたチャーシュー1枚、一見低加水麺に見えるがツルツル多加水ストレート自家製麺、5種の醤油ブレンドされた醤油スープは醤油の旨味が半端ない!醤油好きな人には堪らないスープに仕上がっている。日本蕎麦屋のスープの様でもあり、鴨??浮いた油も上品で三つ葉と合わさり高級和食店で出される様なスープでした。個人的ランキング醤油中華そばの中で3本の指に入りそう。小烏丸も好きだし~~

しかし高崎はラーメンレベル高い!清湯系上品なラーメンが多い!ここ「くろ松」「あお木」「小烏丸」「なかじま」未訪ながら「風人」そして他にも鶏白湯なら「時茂」「大大坊」その他まだまだ興味があるお店多いです。新潟も負けてませんけどね!

閲覧(739)

中華蕎麦あお木<高崎市>

場所:群馬県高崎市飯塚町180

食べた品:煮干し800円

おススメ度:96%

日曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。カウンター7席・テーブル2.食券機でしょうゆ・塩・煮干し・白だしらーめん、全て各800円。大盛100円。和え玉200円(麺をカルボナーラの様に和えた麺)。一番人気と書かれた煮干しを選択。カイワレ・ねぎ・香り高いバラ海苔・穂先メンマ・絶品!!軟骨入り紫蘇鶏つくね団子1個・モモチャーシュー2枚、ストレート中細麺、一口目に煮干しがフワァーとくるが煮干し煮干しはしていない上品なスープ。美味しかった!しょうゆもきっと絶品だろう、もう一軒行く予定が無ければ絶対和え麺追加だったな!平打ち麺にカルボナーラの様に和えた麺でそのままでもスープに替玉の様に入れてもいいみたい!駐車場はちょっとだけ離れた所にあるが何故か高級車ばかりが停まっていた。

閲覧(499)

支那そば びぜん亭<飯田橋>

場所:東京都千代田区富士見1-7-10(JR飯田橋駅から徒歩3分)

食べた品:ちゃあしゅうそば800円

おススメ度:97%

土日祝定休、11:30~22:00。1階カウンター6席・2階約4テーブル。老舗、普通の最高を求めて第2弾!支那そば600円支那竹そば750円ちゅあしゅうそば800円もやしそば800円わかめそば800円ねぎそば800円味噌冷やし900円など、大盛100円増し。頼んだちゃあしゅうめんは、海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・絶品バラ肉脂身多めのチャーシューチビサイズ約6枚、固茹で縮れ細麺、油がキラキラ浮く焦がしの香りもあるあっさりながら深い熟成濃口醤油スープ。チャーシューも醤油+和出汁系の濃い醤油味で福楽のチャーシューの味にそっくり!脂身も甘く獣臭は一切ない国産豚に違いない個人的に大好きなバラ肉醤油チャーシューでした。和割烹着を着た白髪・髭のかっこいい店主と人懐っこい女将さんで始めてでも会話も弾む雰囲気も最高のお店。

閲覧(876)

ラーメン大至<東京・湯島>

場所:東京都文京区湯島2-1-2(御茶ノ水駅から徒歩5分)

食べた品:ラーメン700円

おススメ度:94%

日祝定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンターのみ12席、「流行を追わず奇をてらわず、至って質朴なラーメンを至極真摯に手間掛け作る」といった看板を掲げてます。ラーメンは海苔1枚・なると・ほうれん草・ねぎ・メンマ・ゆで卵半分・バラ肉チャーシュー1枚・肩ロースチャーシュー1枚、意外に中太麺(細麺かと想像してた)傾奇者使用の150gの麺、あっさり懐かしくもしっかり出汁の出た安心感ある醤油スープ。普通の最高という言葉の意味がわかる1杯。

閲覧(403)